家紋の総合メーカー
Tel  0545-61-5020
Fax0545-61-5019
〒416-0946静岡県富士市五貫島462番地
           

↑他のページには上のメニューからお進みください


家紋の話あれこれ2014年


39,家紋で紅葉狩りA

紅葉には大きく分けて、赤く色づく紅葉、黄色く色づく黄葉、茶褐色になる褐葉の三つに分けられます。

紅葉の代表格が楓なら、黄葉の代表格は銀杏と言えるでしょう。

(右の写真は違います。丁度いい銀杏の写真が見つかりませんでした。^_^;)
「楓紋」の使用家が少ないのに対し、「銀杏紋」を多くの家で使用されています。

銀杏は「公孫樹」とも書きますが、これは種をまいても、実を付けるのは孫の代になる木という意味で、このことから銀杏は「長寿の木」とされます。

また、銀杏は水分を多く含むため、火災にあっても水を噴いて枯死しない、と言われます。

中輪に一つ銀杏

このため、防火樹として神社の境内によく植えられ、大木となるとご神木として祀られるようになります。


家紋として最も多く使用されている「銀杏紋」は「三つ銀杏」です。

確かに特徴的な形の葉は、丸い家紋にする際、三つ並べるのが一番収まりがいいように見えます。
三つ銀杏

三つ寄せ銀杏
三つ割銀杏
三つ組合せ銀杏


楓紋がそうだったように、文様としてもよい形の葉は、様々にアレンジされ、美しい家紋となりました。

抱き銀杏
違い銀杏
陰陽銀杏
二つ追い銀杏
頭合せ三つ銀杏
糸輪に蔓三つ銀杏
六角三つ銀杏
四つ銀杏菱
五つ銀杏
五つ追い銀杏に花菱
九つ銀杏
銀杏蝶
徳川家康の父、「瑞雲院」の廟所である松応寺には「剣銀杏紋」が付けられているそうです。

「日本紋章学」を記した沼田博士は、徳川家の本紋は銀杏紋で「葵紋」は、松平氏を継いだので用いたと思われる、と述べています。
三つ剣銀杏

また、融通念仏宗の宗紋には、葉脈のない五つ銀杏が使用されています。
融通念仏宗五つ銀杏


家紋の中には、楓や銀杏の他に紅葉する木々があり、楓の様に、赤く紅葉する樹木としては、南天、桜、柿、山葡萄、蔦などの家紋があります。

銀杏の様に黄色く黄葉するのは、萩や栗、柘榴。

茶褐色に褐葉するのは柏など。
抱き南天


葉付き裏桜
抱き柿の葉
下り葡萄
萩の枝丸
三つ栗
三つ追重ね柏


銀杏は中国語で「鴨脚」とも書くそうです。確かに葉の色と形が、鴨の足に似ていますね。

楓が蛙の手、銀杏が鴨の足と考えると、色づいた葉もなんだか面白くも見えます。


年も押し迫ってまいりました。

来年もまた、よろしくお願いします。



38,家紋で紅葉狩り@

家紋の素材として、植物が多く使われています。

花はもちろん、木々もたいへん多くの種類が、家紋の素材となってい
ます。

「紅葉」と書いて「もみじ」と読むのは、なんとも風流ですが、「楓」と
書く場合もあります。

「楓」は「かえで」だよ、と言われると「あっそうか・・・」となりつつ、「あ
れっモミジとカエデってどう違うっだけ・・・」  ハイ、私でした。
「紅葉」「もみじ」とは、主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のこと(Wikipedia)

「モミジ」と呼ばれる樹は、カエデ科に属するものが多いようです。

家紋で「楓紋」あるのに、なぜ今までそんなことも知らなかったのか、と叱られそうですが、実はほとんどの家紋帳で左の家紋は、「楓(もみじ)(もみぢ)」と書かれているのです。

家紋の解説書や研究書では、「楓(かえで)」もしくは「紅葉(もみじ)・楓(かえで)」という分類の仕方が多いので、家紋の名称としても「楓(かえで)」が正しいと考えた方がいいようです。

楓(かえで)という名称は、葉の形が「カエルの手」に似ていることからついたそうです。(ただし、ほとんどのカエルの指は前足4本、後ろ足5本と言うことなので、何んとなく似ているって程度なのでしょう。)

家紋の楓紋は、ほとんど葉が7本にわかれています。
水に楓

「楓紋」は、古くは「太平記」にも記載があることから、古い歴史がある家紋です。

美しい色と形が、着物の模様に使用され、家紋となっていったと考えられますが、使用家は、あまり多くはありません。

これは「赤くなって散る(落ちる)」のが、武家に好まれなかったのではないか、と推察されます。
楓枝の丸

三つ割楓
糸輪に覗き楓
抱き楓
尻合わせ三つ楓
杏葉楓
楓菱


美しい形と色彩の楓は、家紋としても華やかさに満ちています。


弊社がある静岡県は、高地を除けば、大変温暖な気候です。

我が家の楓はまだ、色づきかけたところでこれから楽しめそうです。



37,NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」

久しぶりの更新です。

ホームページのサーバーを移転しなければならなくなり、その関係で、ホームページ作成ソフトも、新しくせざる負えず・・・。

もともとパソコン苦手な私にとっては、実に大きなハードルになってしまい・・・。

お恥ずかしいことに、こんなに時間がかかってしまいました。
毎年、新年とともに、NHKの新しく始まった大河ドラマについて書いてきましたが、そんな理由で、今更ながらではありますが、「軍師官兵衛」について書かせていただきます。

「様々な家紋(家紋一覧)」のページには、既に主な登場人物の家紋を掲載しましたが、この時代は、「江〜姫たちの戦国」や「天地人」など、何度も大河ドラマ化されているため、既に掲載済みの家紋が多くなってしまいます。

しかし、今まで家紋を載せていなかった人物も、主な役どころで登場するため、少しですが家紋を加えました。
珍しい家紋だな、と思いましたのは、片岡鶴太郎さん演ずる「小寺 政職」の「藤橘巴」という家紋です。

「黒田官兵衛が「藤巴」を家紋としたのは、「小寺家」が藤巴紋を使用していた為、という話を読んだことがありましたが、ドラマの中の鶴太郎さんはナントモ情けない感じで、「アレジャアなあ」と思っていたら、「黒田藤」を家紋としたくだりも、納得させるものになっていました。

久々に、更新しようといろいろ書いてみましたが、全く書けませんね。ナサケナイナァ・・。

徐々に、調子を取り戻せるよう頑張ります。





参考文献  泡坂妻夫著「家紋の話〜上絵師が語る紋章の美」新潮社、丸山浩一著「家紋由来帳」日栄出版、本田總一郎監修「新集家紋大全」梧桐書院、千鹿野茂著「日本家紋総鑑」角川書店、丹羽基二著「家紋と家系事典」講談社、加藤秀幸解説「別冊歴史読本 日本の家紋6000」新人物往来社、大隈三好著「家紋辞典」金園社、澤等監修「イラスト図解 家紋」日東書院 他(順不同、敬称略)


※本ホームページ上の記載内容について、誤り等がありましたら、それは本ホームページの管理者である私の責任であります。まだまだ、知識が足りない点はご笑赦ください。